てぃーだブログ › もりもりブログ › 自衛隊誘致要請決議

2008年09月29日

自衛隊誘致要請決議

ついに・・・。
という感じですが。


町長は容認の姿勢慎重な対応変わらず

【与那国】9月定例会(崎原孫吉議長)は19日、与那国防衛協会(金城信浩会長)が514人分の署名とともに提出していた「自衛隊誘致に関する陳情」と、自衛隊誘致に関する要請決議をいずれも賛成多数で採択・可決した。外間守吉町長は採択・可決に先立つ一般質問で「大多数の意見もあることから前向きに考えたい」と答弁し、自衛隊容認の姿勢を示した。ただ、議会終了後、八重山毎日新聞に対して「専門家や関係者から情報を得て、慎重に対応していきたい」と述べ、町として自衛隊誘致に踏み切るにはさらに慎重に検討する必要があるとの考えを示した。

外間町長は「反対の意見が届いていないことから、署名が町民の総意ととらえるわけにはいかないのも事実」とも述べ、反対意見にも配慮していく考え。
 自衛隊誘致に反対する住民の動きは表面化していないが、「誘致の目的や自衛隊誘致に対する町長の意向がはっきりしない」(男性)ことから、今後の動きを見守る構え。

この日の一般質問では、糸数健一氏が自衛隊誘致に対する考えを尋ねた。外間町長は反対意見の存在や国策、中台との関係や安全保障問題などを挙げ、「厳正かつ慎重な取り組みが必要」と述べたうえで、「大多数の意見もあることから前向きに考えたい」と答弁した。
 討論では、小嶺博泉氏が「署名活動が行われていたことを知らない町民も多く、(自衛隊誘致は町民の)総意とは言えない」と反対討論。
 我那覇武氏は「尖閣諸島の問題などがあり、安全のためにも自衛隊は必要」、嵩西茂則氏は「自衛隊設置は民意だ」とそれぞれ賛成討論した。


八重山毎日新聞オンラインより




台湾との直行チャーター便をつかった交流が進んでいる中、今後の動きが気になります。

自衛隊や米軍基地の多い沖縄ですが、実際に基地の近くに住んでいる方々から見てどういう風に感じるのでしょうか。利点欠点あわせて意見があれば聞きたいです。



-----------------------------------------------------------------
おうち蔵盛製塩ホームページ 宇宙人
沖縄・日本最西端与那国島の製塩所です。お気軽にお問い合わせください!

蔵盛製塩
〒907-1801 沖縄県八重山郡与那国町字与那国1032-1
電話 / FAX 0980-87-2776


大きな地図で見る

Posted by くらこ at 22:57│Comments(2)
この記事へのコメント
久しぶりです。くらこさん

昔から、この問題は変わらない 不思議ですね~
何かあると自衛隊ヘリを要請して、凄く助かると思うんだけどね~
昔、島に住んでいた頃
僕も親父も自衛隊へりに助けられた事があります。しかも
出血多量で
30分遅れていれば、死んでいました。
島に自衛隊があれば、昔より安心安全だと思います。
島に住む住民にとって、何か重大な問題が、あっては
遅いと思います。
この前の台風被害を考えても誘致は、絶対必要だと思います。
最終的には、島に住む人が、決める事だけど
僕の考えは、幼い頃から自衛隊誘致は、大賛成でした。
Posted by 西泊 at 2008年09月30日 02:33
☆西泊さん☆
コメントありがとうございます♪

なるほど。
確かに緊急・災害時に自衛隊の方がいてくれるととても助かりますね。病院のない離島にとっては急病の際にはヘリを要請する事はよくあるので。



小嶺博泉氏
「署名活動が行われていたことを知らない町民も多く、(自衛隊誘致は町民の)総意とは言えない」

とあるように、自衛隊誘致に関して町としての意向、それを置く事によって得られるメリット・デメリットの説明を受けていないのも事実です。
島の将来に関わる事だと思うので、できるだけ多くの意見を聞いて慎重にいきたいものですね。
Posted by くらこくらこ at 2008年09月30日 11:21
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。